楽器/機材/ソフト EZ DRUMMER 3のシンバルだけをEZXに差し替え EZ DRUMMER 3の簡便な使い勝手を気に入っており、今後も継続して使っていくのですが、シンバルのバリエーションに不満が出てきました。当初は拡張音源なしでやっていくつもりでしたが、デフォルトの状態だとちょっと限界があると感じたため、拡張... 2025.02.18 楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 【レビュー】BOSS KATANA-MINI X(ギター・ベース兼用アンプとして) 現時点におけるBOSSの小型ギターアンプ最新機種です。この手の製品としては珍しく、「ギターでもベースでも使える」と公式に明言されています。以前から「巷の自宅練習用ベースアンプには大きな欠点がある」と考えてきた自分としては見逃せなかったので、... 2025.01.25 楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 【レビュー】PLAYTECHのベース用激安コーティング弦 サウンドハウスの自社ブランド「PLAYTECH」といえば、まあ正直「安かろう悪かろう」のイメージが強いです。そのPLAYTECHからなんとコーティング弦が発売されました。当然のようにコーティング弦としてはぶっちぎりの安さなので、試しに6弦ベ... 2025.01.22 楽器/機材/ソフト
1人バンド ワンノブアンププラグイン「AMPKNOB TRIVIUM」で徹底省力化 私は診断済みの発達障害(ASD)で、こだわりが強いというか心配性というか、「自分の選択が正しいか自信がない」と常に考えてしまう節があります。そんな自分にとって、ギターやベースの音作り、しかも録音して形に残すともなれば「いつまでたっても音作り... 2024.10.19 1人バンド楽器/機材/ソフト
1人バンド EZ DRUMMER 3は単体でエクストリームメタルまでいける 10数年ぶりのDTM再開(というかほぼゼロからのスタート)でドラム音源を選定するにあたり、「なるべく安く済むこと」「簡単に打ち込みができること」そして「デスメタルのドラムとして十分な音が出せること」を全て満たす必要がありました。最初は別のも... 2024.10.18 1人バンド楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 「リバースヘッドや裏通しでテンションが変わる」は嘘なのか ギターやベースについて、私が楽器を始めた20年以上前、あるいはもっとずっと昔から、「リバースヘッドやブリッジでの裏通しによって弦のテンションを稼ぐ」という言い方がされてきました。その一方で、「物理的に考えてそんなことで弦のテンションは変わら... 2024.08.03 楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 弦のテンション(張力)の調べ方、弦の太さのバランス ギターやベースについて、よく「弦のテンションが強い(きつい・硬い)」あるいは「テンションが弱い(ゆるい・柔らかい)」という言い方をしますが、そのあたりを数値的に気にかけている人は案外少ないように思います。私は「演奏時のストレスを軽減するため... 2024.07.26 楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 【ギターレビュー】S by Solar AB4.6C-E 現在私が所有している唯一のギターは、サウンドハウスが取り扱っている「S by Solar」の中でも最も安いモデルです。S by Solarは、Ola Englundが立ち上げたSolar Guitarsの廉価版ブランドです。エントリークラス... 2024.06.26 楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 【ベース改造】Ibanez SR306 パッシブ化・フレットレス化・指板延長など 私が現在所有している唯一のベースを紹介します。Ibanezの安い6弦ベースを改造しまくったものです。(※旧ブログで約半年に渡り書き連ねた改造過程をまとめているので、だいぶ削りましたが長いです。) 2024.06.25 楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 【アップライトベース】SLB200と300の最大の違い&おすすめの改造について アップライトベースの定番機種であるYAMAHAのSLBシリーズですが、現行機種のSLB300は本当に音がいい一方、その根幹ともいえる特性があまり知られていないように思います。また、それとは別の話ですが、このタイプの楽器にはプレイアビリティの... 2024.03.30 楽器/機材/ソフト