影響

影響

【IBARAKI】茨木童子とキイチのギター、タトゥー、TRIVIUM

長年その構想が伝えられてきた、Matthew Kiichi Heafy (TRIVIUM)のブラックメタルプロジェクトの楽曲がついに発表されました。ただ、そのバンド名が「IBARAKI(茨鬼)」であることについて、「どういう意味?」と疑問に...
影響

CYNIC「Evolutionary Sleeper」に学ぶSean Reinertのツーバス左足スタート奏法

【2020/1/26追記】Sean Reinertが亡くなりました。彼の革新的な演奏が少しでも多くの人に届きますように。R.I.P.私はCYNICが好きで、中でも2008年の復活アルバム「Traced in Air」は一生に一度レベルの超名...
影響

フレットレスデスメタルベーシスト列伝

このブログの「影響」カテゴリーの中で、私が影響を受けたベーシストの中でもエフェクターに着目したものを「エフェクターベーシスト列伝」と称して紹介してきましたが、今回はちょっと脱線して番外編です。私自身の趣味嗜好による個人的なメモを兼ねて、主に...
影響

【エフェクターベーシスト列伝⑥】Anthony Jackson

ジャズの分野におけるエレキベースの表現の幅を押し広げ、後進の多くのベーシストに影響を与えたAnthony Jackson(アンソニー・ジャクソン)。最近では5弦ベースが当たり前のように一般化し、6弦ベースもさほど珍しいものではなくなりました...
影響

【エフェクターベーシスト列伝④】Chris Wolstenholme (MUSE)

有名なベーシストが使用している機材について、最近はネットで情報を得られることも多いですが、私が十代の頃はまだインターネットは発展途上でした。そのため、私のようなエフェクター好きベーシストにとって、ベースマガジン等の音楽雑誌の機材紹介記事は情...
影響

【エフェクターベーシスト列伝③】John Wetton (KING CRIMSON etc.)

若い頃に身近な年長者から「昔はこんな凄いバンドがいたんだよ!」と大御所バンドをオススメされたとき、素直に「本当だ!最近のバンドばっかり聴いてたけど昔のバンドも凄い!」と感じる人もいるでしょう。しかし、10代の頃の私は完全に「えー何これ古臭い...
影響

【エフェクターベーシスト列伝②】Toshiya (Dir en grey)

私は中学生のころ、Xに衝撃を受けてベースを始め、ヴィジュアル系ロックやメタルを中心に音楽を聴いていました。そんな1990年代の終盤、停滞気味だったV系シーンの中で頭角を現したバンドがDir en greyでした。私は彼らの楽曲だけでなく、ベ...
影響

【エフェクターベーシスト列伝①】TAIJI (X, LOUDNESS etc.)

エフェクター好きベーシストとしての影響元について書いてみようと思います。今回は第一弾ということで、私がエレキベースを手にしたきっかけであり、エフェクター愛好家としてだけでなくあらゆる面で大きな影響を受けたTAIJIを取り上げます。私にとって...