エフェクター関連

エフェクター関連

【レビュー】Effects Bakery Melon Pan Chorus

私は時期によって足元のエフェクターが増えたり減ったりを繰り返してきたのですが、ほぼ常にボードに入れているエフェクターのひとつがコーラスです。ベースにコーラスを使うには、機種によってかなり向き不向きがあり、個人的な経験から安物のコーラスはハズ...
エフェクター関連

【レビュー】BECOS CompIQ MINI ONE

以前からミニサイズのコンプレッサーが欲しいと思っており、サウンドハウスのポイントが貯まっていたので、気になっていたBECOSのCompIQの一番シンプルなモデルCompIQ MINI ONEを入手しました。電源はDC9Vアダプター、電池駆動...
エフェクター関連

【レビュー】HOTONE FURY

最近すっかり脱線記事が増えていた当ブログ、久々のエフェクターレビューです(すいません)。今回は、現在既に生産されておらず、新品が流通していないエフェクターになります(すいません)。HOTONEのミニサイズエフェクターから、ファズの「FURY...
エフェクター関連

【トラブル防止】パワーサプライやエフェクターの空いた口にフタをする

特にライブハウス等の暗い環境において、ジャックがたくさんあるマルチエフェクターの背面にシールドを挿し間違えたり、パワーサプライのインプットジャックではなくアウトプットジャックにアダプターを挿してしまったりして「あれ?音が出ない!」というのは...
エフェクター関連

【レビュー】JOYO JF-317 Space Verb

中国のエフェクターメーカー、JOYOのミニサイズリバーブです。電源はDC9Vアダプター、電池駆動不可。先に結論から書きますが、「中華安エフェクターにしては」とかいう前置き抜きにかなり良いです。
エフェクター関連

【エフェクターボード】ジャンクションボックスは必要なのか?

エフェクターボードにおける定番アイテムとなったジャンクションボックス。確かに便利ではあり、ボードの構成によって必要なケースも多いですが、メリットばかりではなくデメリットもあります。エフェクターの接続順を工夫すればジャンクションボックスがいら...
エフェクター関連

【レビュー】DNA Analogic Bass Dragger

学生の頃に所有していた、DNAのベース用ディストーションです。これ、世代が近い方なら「懐かしい!」と思うのではないでしょうか。2000年代、ベースマガジン等の機材紹介でもよく見かけた、かなり流行っていた気がするベース用エフェクターです。
エフェクター関連

【レビュー】Cranetortoise (ALBIT) HI GAIN DISTORTION HM-1 蛇鉄

15年近く前に所有していた歪みエフェクターです。物としてはギター用のハイゲインディストーションです。しかし、私にとっては「同じギター用メタルディストーションというカテゴリーでも、ベースにかけると効き方が結構違うぞ」ということを意識するきっか...
エフェクター関連

【レビュー】ZVEX FUZZOLO

年男なので新年早々から干支にちなんだブログを更新します。ZVEXのミニサイズファズです。小さいサイズながら、さすがZVEXといった感じの強烈なサウンドです。電源はDC9Vアダプター、電池駆動不可。
エフェクター関連

【Bag’N Board用】ダイソーで買った材料でエフェクターボードを自作

MUSIC WORKSのバッグンボードは、付属するエフェクターボードの布地が剥がれてしまっているケースが時折あります。以前はMUSIC WORKS純正品の別売り木製エフェクターボードが販売されていましたが、それも既に生産終了しています。そこ...