日常雑記 【30代の発達障害】検査とその診断結果 私は34歳で専門医療機関での発達障害検査を受け、発達障害(ASD)であるとの診断がつきました。この記事では、具体的な検査内容や、「どう答えてどのような結果が出たか」にも触れています。これから検査を受ける方がこのブログをご覧になる場合、検査結... 2019.04.07 日常雑記
日常雑記 【発達障害の処世術】アスペなりの敬語とタメ口の使い分け 世の中には、人との距離感を測るのが異常に上手い、いわゆる「コミュ力が高い」人がいます。一方、私は完全に俗に言うコミュ障で、小さい頃から友人知人との距離感が計れませんでした。そんな私にとって、「相手との距離感に応じて話し方を変える」というのは... 2019.03.16 日常雑記
楽器/機材/ソフト 【道順つき】大阪の楽器屋巡り② 心斎橋・難波エリア編 前回に引き続き、地下鉄で回れる大阪の楽器店(ギター・ベース中心)について紹介します。今回は、梅田周辺を指す「キタ」に対し、「ミナミ」と呼ばれる心斎橋・難波エリアです。 2019.02.19 楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 【道順つき】大阪の楽器屋巡り① 梅田エリア編 私は学生時代から20代後半ごろまでの約10年間大阪に住んでおり、エフェクターを買いまくっていた当時は大阪市内の楽器店に非常にお世話になりました。そこで今回は、特にギター・ベースやエフェクターを取り扱う、地下鉄で回りやすい大阪市内の楽器店に着... 2019.02.15 楽器/機材/ソフト
エフェクター関連 【レビュー兼雑記】都コンプ・都こんぷとULTIMATE COMPの話 私が過去に所有していたコンプレッサーの中で、トップクラスに高品質だったと今でも思うのがInner Bamboo electronのULTIMATE COMPです。現在のInner Bamboo Bass Instrumentsのハイエンドコ... 2019.02.12 エフェクター関連
影響 フレットレスデスメタルベーシスト列伝 このブログの「影響」カテゴリーの中で、私が影響を受けたベーシストの中でもエフェクターに着目したものを「エフェクターベーシスト列伝」と称して紹介してきましたが、今回はちょっと脱線して番外編です。私自身の趣味嗜好による個人的なメモを兼ねて、主に... 2019.02.01 影響
楽器/機材/ソフト 【極太弦・極細弦】超多弦ベースのチューニングと弦ゲージについて 6弦ベースよりさらに弦が多い、いわゆる超多弦ベース。ローF#やハイF、それをさらに超える広い音域にチューニングするには特殊なゲージの弦が必要不可欠ですが、意外と情報が少ないので、このブログでまとめておこうと思います。なお、「1弦」や「4弦」... 2019.01.18 楽器/機材/ソフト
楽器/機材/ソフト 【簡易Dチューナー(ギター用)】Pitch-Key PK-01 今回は、ギター用のパーツというか便利グッズの紹介です。特定の弦のチューニングを瞬時に切り替えることができるPitch-Keyというものがあります。これを使えば、いわゆる「Dチューナー」みたいなことが、楽器本体への改造なしで可能になります。 2019.01.11 楽器/機材/ソフト
在宅仕事 クラウドワークスの月30万円稼げる案件はマルチ商法「ワールドベンチャーズ」の勧誘だった 私は勤めていた会社を退職することになった後、アルバイトをしつつ、並行して長期的に続けられる在宅の仕事探しをしていました。しかし、単発ではない継続案件となると数も少なく、なかなかよさそうなものが見つかりません。そんなある日、クラウドワークスの... 2018.12.30 在宅仕事
影響 【エフェクターベーシスト列伝⑥】Anthony Jackson ジャズの分野におけるエレキベースの表現の幅を押し広げ、後進の多くのベーシストに影響を与えたAnthony Jackson(アンソニー・ジャクソン)。最近では5弦ベースが当たり前のように一般化し、6弦ベースもさほど珍しいものではなくなりました... 2018.12.21 影響